授業風景
景観建築学科1年【景観建築植物実習Ⅱ】
植物実習
建物廻りや街並みの植栽を計画するためには、各植物の性質を充分に理解した上で植物を選択する必要があり、また、植栽後の管理も非常に重要です。この授業では野菜や花の栽培や庭園管理の実習を通して植物が生き物であることを実感し、今後の植栽計画に役立てます。
樹木の冬季剪定
2021年1月8日
担当:前野隆先生、上町教授
剪定する枝の見きわめ方を解説
剪定バサミを用いてサルスベリの枝を剪定
伸びた生垣の刈り込み
刈り込みバサミを用いてヒラドツツジを丸く刈り込む
剪定した枝の片づけ
ナバナ(食用の菜の花)の収穫
2020年12月4日
担当:平岡都子先生、上町教授
後期最初の実習で種播きした早生(わせ)のナバナの収穫
キャンパス内の樹木の観察とスケッチ
2020年11月27日
担当:田邉晋治先生、上町教授
上甲子園キャンパス内の高木を観察し、全体の姿や各部をスケッチ
花壇の植え付け
2020年11月20日
担当:平岡都子先生、上町教授
種から育てていた秋播き一年草(キンセンカ、ハナビシソウ、ノースポール)の苗を花壇に定植
花壇の土づくりとコカブの収穫
2020年11月13日
担当:平岡都子先生、上町教授
花壇の予定地を耕し、堆肥や肥料を混ぜ込んで土づくり
一人一区画ずつの畑で育てていたコカブを収穫
東の森の整備と一年草の鉢上げ
2020年10月23日
担当:前野隆先生、上町教授
キャンパス内の森にシャガなどの多年草を地被植物として補植
発芽した秋播き一年草(ノースポール、キンギョソウ)を1本ずつ鉢上げ
秋播き一年草の播種
2020年9月25日
担当:平岡都子先生、上町教授
秋播き一年草(ノースポール、キンギョソウ、ハナビシソウ、キンセンカ)を播種