授業風景
景観建築学科1年生【景観建築植物実習Ⅰ】
景観1年 植物実習(2021年4月)
建物廻りや街並みの植栽を計画するためには、各植物の性質を充分に理解した上で植物を選択する必要があり、また、植栽後の管理も非常に重要です。この授業では野菜や花の栽培や庭園管理の実習を通して植物が生き物であることを実感し、今後の植栽計画に役立てます。
夏野菜の播種と花壇の手入れ
2021年4月23日
担当:平岡都子先生、上町教授
つるなしインゲンとエダマメを一人1区画に播種。
花壇をきれいに維持するため、花がら摘みを行いました。
春播き1年草の播種
2021年4月16日
担当:平岡都子先生、上町教授
マリーゴールド、センニチコウ、ジニアなどの種を播種
播種後は充分に水やりします。
キャンパス内の樹木の観察
2021年4月9日
担当:田邉晋治先生(阪神園芸)、上町教授
上甲子園キャンパス内の樹木について解説して頂きました。
それぞれ好きな木を選び、枝ぶりや葉の形などを観察。