授業風景
景観建築学科1年生【景観建築植物実習Ⅰ】
景観1年 植物実習(2021年6月~7月)
建物廻りや街並みの植栽を計画するためには、各植物の性質を充分に理解した上で植物を選択する必要があり、また、植栽後の管理も非常に重要です。この授業では野菜や花の栽培や庭園管理の実習を通して植物が生き物であることを実感し、今後の植栽計画に役立てます。
芝生の手入れ
2021年7月16日
担当:前野隆先生(阪神園芸)、上町教授
阪神園芸の前野先生にご指導いただき、景観建築スタジオ東館前の土が露出した法面に芝を補植しました。
張った芝がずれないよう、竹の杭を打ち固定します。
さらに目土を入れて完成。
刈り込み鋏を用いた芝刈りも行いました。
つるなしインゲンの収穫と花壇の定植
2021年6月25日
担当:平岡都子先生、上町教授
4月に播種した、つるなしインゲンの収穫
同じく4月に播種し、育てていた春播き1年草(マリーゴールド、センニチコウ、ジニア)の苗を花壇に定植
定植から1か月が経過し、花盛りの花壇(7月31日)