授業風景
景観建築学科2年生【建築都市緑化実習Ⅱ】
景観2年 植物実習(2021年度後期)
景観建築学科では1年生から3年生まで、年間をとおして植物実習があります。2年生になると、1年時に学んだ知識を生かし、各自で考えて実習に取り組む場面も増えてきます。
花壇の制作
2021年9月21日~12月7日
担当:平岡先生、上町教授
上甲子園キャンパス内で育てた苗を用いて若草町にある園芸実習場に花壇を制作します。実習花壇は地域の方にも楽しんで頂いています。
種子から花壇用の秋播き1年草を育苗(10月5日)
学生が花壇をデザインし、定植(11月30日)
庭園の管理
2021年9月28日、12月21日
担当:平岡先生、上町教授
上甲子園キャンパス内にある庭園の管理にも取り組みます。剪定、除草、植え替えなど季節に応じた管理作業を通じて植物の性質を学びます。
低木の剪定(9月28日)
グランドカバープランツの補植(12月21日)
コンテナガーデンの植え替え
2021年11月9日
担当:阿部先生(阪神園芸)、上町教授
阪神園芸の阿部竜也先生にご指導いただき、キャンパスを彩るコンテナガーデンを植え替えました。
シーズンの終わった花を抜いて、冬から春に楽しめる花に植え替え
景観建築スタジオ東館前を彩るコンテナガーデン
造園樹木の観察
2021年12月14日
担当:阪本先生、上町教授
学院バスで武庫川団地へ出かけ、住宅街区の植栽樹木を観察しました。
阪本先生による武庫川団地の植栽についての解説
樹種の見分けにチャレンジ
野菜の栽培
2021年9月21日~2022年1月18日
担当:平岡先生、上町教授
園芸実習場では野菜の栽培も行っています。2年生はサツマイモとタマネギを育てました。
前期から育てていたサツマイモの待ちに待った収穫(10月19日)
種から育てたタマネギの苗を畑に定植(11月16日)
タマネギの追肥と苗のサイズの測定(1月18日)