授業風景

景観建築学科1年生【景観建築植物実習Ⅰ】 景観建築学科2年生【建築都市緑化実習Ⅰ】 景観建築学科3年生【建築都市緑化実習Ⅲ】

植物実習・緑化実習(2025年度前期)

建物廻りや街並みの植栽を計画するためには、各植物の性質を充分に理解した上で植物を選択する必要があり、また、植栽後の管理も非常に重要です。植物実習では花や野菜の栽培や庭園管理を通して植物が生き物であることを実感し、今後の植栽計画に役立てます。

上甲子園キャンパスでの植物管理実習

担当:平岡先生、上町教授

国道2号線沿いの春花壇の手入れ(4月・1年生)

国道2号線沿いの春花壇の全体の様子(4月)


国道2号線沿いの花壇の植替え(6月・1年生、3年生)


植替え後の夏花壇(7月)

キャンパス内の森でアジサイの剪定(7月・1年生)

キャンパス内の樹木の観察

担当:田邉先生(阪神園芸)、上町教授

田邉先生に解説いただき、キャンパス内に植栽された樹木を観察し、スケッチ(4月、5月・1年生)


コンテナガーデンの作成

担当:鈴木先生(阪神園芸)、上町教授

グループごとにコンテナガーデンを作成(7月・2年生)


キャンパス内を彩るコンテナガーデン

園芸実習場での実習

担当:平岡先生、上町教授

春の1年草の観察(4月・1年生)

昨年植え付けた花苗を測定し、成長を実感(4月・2年生)

花壇の様子。デザインや植え付けは現2年生によるもの

実習場では各学年が野菜も栽培

つるなしインゲンの栽培(1年生)

サツマイモの栽培(2年生)

一人一区画を管理し、自由に栽培(3年生)

夏花壇への植替え(6月・2年生)

1年生がデザインし、作成した夏花壇(7月)

2年生がデザインし、作成した夏花壇(7月)

学外での植栽の見学

担当:阪本先生、上町教授

武庫川団地へ出かけ、住宅街区の植栽樹木を観察(4月・2年生)

キャンパス周辺の植栽樹木を観察(4月・3年生)