授業風景
景観建築学科2年生【景観建築フィールドワークIIA】
京都 無鄰庵、岡崎公園、廣誠院 見学
担当:杉浦教授、田﨑教授
景観建築設計演習I 課題1「日本庭園のある戸建て住宅」の参考建物および庭園を見学しました。
幕末から明治期にかけて活躍した政治家 山縣有朋の邸宅「無鄰庵」では、近代を代表する作庭家 小川治兵衛による芝生と軽快な遣水の開放的な庭園、木造2階建ての母屋と庭園のつながり、東山の借景、煉瓦造り2階建ての洋館などを見学しました。また、岡崎公園に建つ、京セラ美術館(京都市美術館)、京都国立近代美術館、京都会館などの近・現代建築などもあわせて見学・スケッチしました。
「廣誠院」では、深い軒下の中間領域、苑池と建築、屋内外の有機的な関係、高瀬川沿いの水辺景観を見学・スケッチしました。
無鄰庵 見学の様子
無鄰庵 見学の様子
岡崎公園にある京セラ美術館 見学の様子
岡崎公園にある京セラ美術館 見学の様子
京セラ美術館 学生のスケッチ
京セラ美術館 学生のスケッチ
廣誠院 見学の様子
廣誠院 見学の様子
廣誠院 見学の様子
廣誠院学生のスケッチ
廣誠院学生のスケッチ
廣誠院学生のスケッチ
廣誠院学生のスケッチ
廣誠院学生のスケッチ
廣誠院 学生のスケッチ
高瀬川沿いの水辺景観 学生のスケッチ
高瀬川沿いの水辺景観 学生のスケッチ
高瀬川沿いの水辺景観 学生のスケッチ
高瀬川沿いの水辺景観 学生のスケッチ